DaDa Hair
代表 糟川 晋也(KASUKAWA SHINYA)
ギター、バイク、漫画、バーバー、好きな物をぎゅっと詰め込んだバーバーショップ。
人生を楽しみたい人必見! 今回はDaDaHair代表の糟川さんのこだわりの道具とバーバーライフについてお聞きしました。
TOOL BOX TOUR
「まずは触る事。そこが道具を選ぶ全てのスタート―」
良い物より、自分に合う物ですね!だいたい、フィットするものは愛着湧くので。
高価な物でも安価な物でも自分に合わないと意味がない。
SCISSORS
持った瞬間に、違和感ない感覚で買う事が多いかも。切れ味や素材より触感。
光 7インチ K
光 ミニシザー GENJI
セニング
joewell E30 30%
光 トレンディIII 15%(10年前に被災した時に救援物資でいただいたものなので特に大切にしているハサミ)
CLIPPER
フェードスタイルは迷わずWAHLを使う事が多い。自分自身、右手で刈ったり左手で刈ったり持ち変える事が多いので、シンメトリーなデザインを選んでしまう。
たまに、自分の利き手がどっちかわかんなくなるみたいな!(笑)
WAHLスーパーテーパー、マジッククリップ
パナソニック ER-GP82
トリマー
WAHL HERO
T CUT
シェーバー
フィナーレト
COMB&RAZOR
昔からYSを使っているからか、すごく手に馴染むし、信頼がありますね。
気分で違うものも使いますけど結局これに戻る。
メインはシックのレザー。
安定感のある重さがお気に入り。ストレートタイプ
3枚刃タイプはフェザーを使っていますが、自分にはある程度重さがあるものが合うかも。
AMENITY
お気に入りはgreasy slime シリーズのブルー、グリーン、ピンク。スライムのピンクが俺の中でヒットですね!常に改良していて、その進化が面白い。
スアベシートも好き。元々カルフォルニアが好きな自分なのでイメージが良い。香り、セット力が好み。ブロッシュのファイバーも良いですね。
整髪料は香り、デザイン、機能性いろいろあるけど、それが100%クリアしてもドラックストアで売っていたら欲しくないです。
個人的にはポマードは、つけやすい、柔らかい質感、最後に表面をスプレーで固める。それがお客様にとっても毎朝楽にセット出来る気がする。
FACILITY
開放感と遊び心が形になった店内
ウォールペイントは自分で書きました。
ハイスタの横山健を意識したレスポールモデル。
お気に入りのCDを壁に並べてインテリアに。パンク、メロコア系が多いかな。
INTERVIEW
周りの理美容室に溶け込まない(同化しない)ようにするー
―DaDa hairはカフェや雑貨店を感じさせる雰囲気ですが、どうしてこの様なサロンにしたのですか?またショップコンセプトを教えてください。
元々は待合いをストレスない空間を作りたかったから、開放感と遊び心がこんな形になったのだと思います。自分の趣味が音楽聞いたり、ギター弾いたり、漫画読んだり、なんで、いい意味でいろんな色が混ざったのかも。
―現在、宮城県のバーバーの現状はどの様な感じですか。またお客さんはどの様な方が多いのでしょうか?
自分が知っている限りでは、みんな現状に満足している人が少ない気がします。常になんか一歩先に進もうとしているバーバーさんが多いですね。
ウチのお客様は基本的に幅広いです。幼児からおじいちゃんまで、全体的には30〜40代かな。最近は10代〜20代もかなり増えてきました。
―4月に新しい店舗を出店されるようですが、どの様な店舗になるのですか、求人はどうしていますか?
メインは自分がやる店ですね!
仙台でも外国人の留学生が多く住んでいるエリア近くで探していました。英語を覚えたいので。
新しい店は、小さなメンズ美容室。外国人や、バンドマン、音楽好きが集まるお店にしたい。
いずれは、留学生のアルバイトを雇う予定。
―糟川さんの営業面でのこだわりは?集客はどうしていますか?
基本的に接客は自然体。苦手な技術は苦手って言っちゃう。
最近はスタッフにも、自由にやってもらっているかな。各それぞれのキャラを大事に接客しています。
集客は、最近は主にインスタグラムですかね。みんなアカウントを持っているので、各それぞれ宣伝してくれています。
あとは、外から見て気になる路面店をチェックしています。
ウチの店の周りは理美容室が集中しているエリアなので、一目で理美容室だと思われると風景になりやすい(意識されない)。
床屋なのに、何故か音楽レーベルのデカいステッカーが貼ってあったり、常に単車が4台並んであったりしたら二度見しません??でも、最近はバイク屋さん?って言われています(笑)
何が言いたいかと言うと、周りの理美容室に溶け込まない(同化しない)ようにするためです。
徒歩圏内に15軒くらいあるかな。
経営に関しては異業種からヒントをもらいますね
―周りとの差別化は大事ですね。糟川さんの営業面などの悩みってありますか?
困った時に考えるようにしているので、今は無いかな。
税金高いくらいかな(笑)
―普段の情報取集はどうしていますか?
技術的な事は、雑誌や、インスタです。経営に関しては異業種からヒントをもらいますね。お客様にもいろんな職業の方がいるので、良く話を聞くと勉強になります。
―今後の目標は?
最近組んだバンドで、ライブハウスデビューを今年中にする!(笑)
メンバーはハイスタが好きな自分がベースで、ソバットが好きなギターラモーンズが好きなドラムで、メロコアっぽさも入れながら、シンプルなパンクを意識して曲作りをしています。
―ありがとうございました。最後に読者へのメッセージをお願いします。
床屋さんになりたいと思わせる、理容師に、お店にしたい。
そして、小さな店でも、独立してみたいと思って貰えるように努力します。
INFORMATION
DaDaHair
住所:〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂東裏93-2
電話: 022-707-9395
営業時間:9:00~19:00
定休日 :月曜日、第一第三火曜日
電話: 022-707-9395
Instagram https://www.instagram.com/dada_kasukawa/?hl=ja
ブログ https://profile.ameba.jp/ameba/dadahair/
LHSG BARBER’S CLUB (LHSGバーバーズ・クラブ)は、バーバーショップで働く理容師と美容師を対象としたビジネス・コミュニティです。コンテンツ情報、商品情報、イベント情報等メールで配信