連載第十三夜‼ LHSG管理人の間中健二氏と”いわっさん”こと岩田亮一氏による対談コラム「スナックB/B営業中」。
今回のテーマは、「NTTがドコモを完全子会社へ!」
まな そういえばNTTが子会社のNTTドコモの株をPOBで一般株主分30%を4兆円で買い取って完全子会社化するみたいですね。
いわ これって驚きのTOBですよね。今後の5G、6Gを考えてとのと携帯料金の引き下げを含めての動きなんですかね?
まな もともとドコモはNTTの移動体通信部門として作られ、NTTとは一線を画す経営をしていたんですね。
いわ 携帯、自動車電話や無線などですよね。
まな そのドコモの生え抜きの人材が活躍したおかげで今の業績を作ってきたんですよ。
いわ そうなんですね。じゃあドコモ社員は大変じゃないですか?
まな そう電電公社(国営時代)からの古い人材がいるNTTが経営件を握る事によってNTTドコモが良くなるかって話。
いわ 確実に悪くなりそうです。
まな でも、これから5G、6Gといった事を考えると光ファイバーを超えるような通信量をみこまれている状況でこのまま固定通信部門だけのNTTがやっていくのは難しいのでNTTドコモを子会社化する流れは必然の動きですね。
いわ 菅さんの4割の値下げを目標って関係があるんですよね。
まな それなー、ドコモにおいては民間企業で株主があっての仕事だから簡単には値下げはしませんよって話。ですがNTTが買収してそのNTTの株主構成は政府及び地方公共団体が32%をしめる筆頭株主なんですよ。
いわ NTTの大株主が政府だったんですね。
これからドコモは政府の意向に従うしかなくなりますね。つまりは国がNTTドコモを牛耳ってるってんですね。
まな で携帯料金の値下げになるんですが、携帯電話の普及率は202.7%で一人2台以上持っている計算です。スマホ普及率は84.4%で新規契約者数は頭打ちなんですよ。
いわ 新規が増えないって、今後は収入が上がりづらいって事になってる。
まな そう、携帯料金の引き下げもそうですが、これから5G、6Gに移行していくなかで財力を無くして良いのかって、通信業界の未来に対して良いのかって話。
いわ 値下げはユーザーは嬉しいですが、これから経営環境がますます厳しいなると。
まな 消費者は低価格になると嬉しいですが、その反面で国際競争の観点からは資金が減ってしまう。
いわ もう国有化するしかないですね(笑)
まな 今5Gの基地局はファーウエイが世界でトップなんですよ、これは民間企業が出来るわけないので中共がバックアップして軍事目的に利用するんじゃないかって。日本も国がバックアップしないと日本の通信業界や技術がますます国際競争で置いていかれるのかなと思ってしまいます。
いわ それは国有化やないかい その特徴はもう完全に国有化やがな(笑)
まな 俺も国有化と思うてんけどな
いわ そうやろ
まな オカンが言うには、一度民営化をしたものを再国有化って難しいらしいねん。世界のほとんどの通信会社が民営化をしているのに。
今後は政府の意向がどこまで反映されるかですね、そのうえでどこで収益を上げるかがポイントですね。
いわ ほな国有化ちゃうなやいかい
NTTという巨大組織と政府の息のかかった会社で独創的な事が出来るかって所ですね。
楽天の三木谷社長もこの件があって最速2980円発表なんだろうな。
まな せやな
楽天の新規参入で4社目、全国をカバーしてブロードバンドをちゃんと実現するには時間がかかりそう。
結局3者NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクがシェアを寡占している状況ですね。
いわ 楽天基地局無さ過ぎ。
まな 通信業界の構造改革って感じですね。
*****************************
ママ そういえば最近バイトのコ―タロー見ないわね?どうしたの?
チーママ ママが前回「聖子」って源氏名つけたからじゃない?
ママ 40過ぎて「聖子」って良くない?バズると思ったのよw
チーママ じゃ、すぐ立つから「風太」!
ママ たつおは?
チーママ コーちゃんってかわいい系よね
ママ 柔道やってるみたいだから「寝技少年」でいいわw
チーママ なんだか もう 魔界ねw
スナックB/B 営業中 第12夜、Go Toトラベル東京都の追加と菅内閣発足、第99代首相に選出!
●間中健二(まなかけんじ)
1970年9月15日生まれ、東京都出身。株式会社ライオヘアサロングループ管理人/株式会社ソーレ代表取締役
●岩田亮一(いわたりょういち)
1975年6月25日生まれ、千葉県出身。株式会社Joys 代表取締役/株式会社リレーションズ(理美容室向け電子カルテ StoreTouch)/株式会社MALIBU JAPAN(PB Products)/理美容道甲子園 理事
